
入所規定
●病状安定期にあり、要介護認定1〜5の認定を受けておられるかた。
※短期入所は要支援1・要支援2のかたにもご利用いただけます。
●面会にお越しいただくなど、ご家族のご支援やご理解はとても大切な事項です。
●ご入所に際しては、身元保証人ならびに連帯保証人が必要です。
※事前にご家族の面接がございます。
入所サービス

上記の「入所規定」を満たし、ご自宅での介護(生活)が困難になったときにご利用いただけます。 3ヵ月間の入所をひとつの目安に、家庭復帰のための援助をいたします。 「南面」の方針としては、まず「寝たきりにしないこと」と「排泄の自立」です。
入所サービスの概要
●心身の状態に合わせたリハビリテーション
●食事・排泄・入浴などの介護、看護サービス
●医師による健康チェック
●四季折々の行事、レクリエーション活動
![]() ![]() |
短期入所サービス

家庭での介護が一時的に困難になったときに、2〜14日間程度のショートステイをご利用いただけます。 冠婚葬祭などの行事や介護者の病気、介護疲れなどの事由でもご利用いただけますのでお気軽にご相談ください。
短期入所サービスの概要
●日数については、居宅介護支援事業所のケアマネージャーのプランに基づいて調整させていただきます。
●対象となるかた: 病状が安定期にあり、要介護1〜5の認定を受けておられるかた。
※短期入所は要支援1・要支援2のかたにもご利用いただけます。
●要介護認定をまだ受けておられないかたは…
住所地の市区町村に介護保険を申請のうえ、要介護認定の審査を受けていただく必要がございます。また申請については、次の要件を満たすかたが対象となります。
(1)介護保険第1号被保険者(65歳以上)
(2)介護保険第2号被保険者(40〜64歳で特定疾病をもつかた)
![]() ![]() |
入所時の持ち物について

普段着 | 5組(ポロシャツ、ズボン等) |
---|---|
下着 | 5組(パンツ、シャツ、靴下等) |
寝巻き | 2組 |
バスタオル | 1枚 |
タオル | 2枚 |
上着 | 2枚 |
歯ブラシ、歯磨き | |
コップ | |
運動ぐつ(上履き) | |
洗濯物入れ袋 |
◎薬(2〜4週間分)
◎看護サマリー(病院、施設から入所のかたのみ)
※すべての持ち物に必ず油性マジックで記名してください。
(衣類の場合は白い布に名前を記入して、それを縫い付けてください)
※上記以外のものを持参する場合は事前にご相談ください。
居室について

●差額なしのお部屋
越谷市・草加市・川口市・鳩ヶ谷市在住、あるいはその近隣のかたが対象となります。
入所は3ヵ月を目処に早期の家庭復帰を目指します。
退所後もデイケア・訪問看護・居宅介護支援事業所にて引き続き、お手伝いをさせていただきます。
●差額のお部屋
上記の地域以外に在住のかたが対象となります。
遠方に居住のため退所後のお手伝いができない分、入所期間を考慮させていただきます。
また、そのほかにも独自のサービスを実施しております。
◎サービス内容の一例
モーニングティー・おしぼり・一輪挿しなどのサービス。
職員による電話サービス、洗濯代無料、他科の受診時の送迎など。
※4Fの特別フロアをご利用の場合は、フリードリンク、選択メニュー、新聞配達、毎日の入浴などのサービスを実施しております。
![]() ![]() |


お手続きについて
【入所・手続き】
●印鑑: 保証人および連帯保証人、身元保証人(別世帯のかた)を含みます。
●介護保険証、健康保険証、老人受給者証
【退所・手続き】
退所のご希望は1〜2週間前までに相談員にご連絡ください。
●印鑑
●介護保険証、健康保険証、老人受給者証
お申し込み方法
まずは、南面にお電話をください。後日、施設(南面)をご見学いただきながら、ご利用者の状態やご家庭の事情、お困りごとなどを相談員がお伺いいたします。
▼
介護老人保健施設 南面 [ なんめん ]
| ||||||||
●ご来所の際に、お申し込み書類(診断含む)をお渡しいたします。
●お申し込み後に、ご利用いただけるかどうかの判定会議を行なわせていただき、その結果をご連絡いたします。
●書類提出の際、介護保険証のコピーを一緒にご提出ください。